
我孫子市の神社⑥ 茨城県北相馬郡にある布川神社に参拝
境内にある天の岩戸図には天照大神が髭の生えた男神として描かれている。ふと参拝させて頂いた神社に気づかされることはよくあることです。
最近はダイの大冒険を紹介することがメインのブログ
境内にある天の岩戸図には天照大神が髭の生えた男神として描かれている。ふと参拝させて頂いた神社に気づかされることはよくあることです。
御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)であり、牛頭天皇(ごずてんのう)。どちらも疫病除けの神様として信仰されている。
大甕神社と静神社に祀られている建葉槌命。そして建甕槌大神でさせ平定できなかった甕星香々背男という神様と、建葉槌命の関係について考察する。
鹿島神宮と香取神宮を参拝させて頂いたことで生じた疑問と、各神宮に祀られている御祭神、また摂末社も含めて考察する。
大甕神社、静神社と参拝させて頂いた後、袋田の滝と温泉へ。袋田の滝は巨大で圧倒される。
常陸国二ノ宮、静神社の御祭神は建葉槌命。常陸国にとって建葉槌命とはどのような神様であったのか? 静神社に参拝することで建葉槌命という神様について考察する。
JR大甕駅の近くにある大甕神社。御祭神の建葉槌命と,甕星香々背男とはどのような神様だったのか? また現在の大甕神社を北上したところに今も残る、大甕神社古宮にも参拝させて頂いた。
鹿島神宮に参拝。御祭神は武甕槌大神。本殿が北向きであったり、本殿より先に高房社に参拝するなど、鹿島神宮には魅力がたくさんあります。
青春18きっぷで鹿島神宮や香取神宮へ参拝される方の参考になればと思います。私はうっかりものなので乗換ミスをしてしまいましたので、そのミスっぷりも記しておきます。