格安SIMなのに安心! mineoでお得になる!
2018年1月の時点で、私がmineoに変えて13ヶ月目です。
13ヶ月月使った感想として、
少し困ること(後述)もあるけれど、値段を考えれば大満足!
今月のスマホ代も7,000円・・・。
ふつうに使っているだけなのにちょっと高すぎない?
と思っている方におすすめです。
ただし、
以下に該当しない方には格安SIMは厳しいかもしれません。
勢いで格安SIMにした結果、つらい思いをするだけかもしれません。
安くなるからといった理由だけで格安SIMに変えることはおすすめしません。
mineoはこんな方におすすめ!
・スマホや携帯電話を壊したことがない。もしくは壊れたら即買い替える。
はい、私です。
・携帯電話のショップに事務手続き以外で行ったことがない。
はい、私です。
・余計なサービスはそぎ落としてシンプルに生きていきたい。
それも私です。
・物持ちがいい。
高校一年生のときに購入した1,000円の電波時計がいまだに現役です。
・過ちの原因を余所に求めない。
原因の大半は自分自身にあるものです。
・以前使っていたスマホが余っている
インターネットのみの契約のSIMカードを挿せば、小さなタブレットのできあがり!
mineo(マイネオ)のここがすごい! 
・インターネット通信量が繰り越せて、かつ繰り越した方から使用できる!
何気にこれがたいへんありがたいです。
以前大手携帯電話会社を使っていた時は、繰り越せても新しいインターネット通信量を使い切ってから繰り越した分を使う契約でした。
(もちろん新しい分を使いきらなければ繰り越した分も残らない)
ですが!
こちらのmineoは繰り越したインターネット通信量から使用できるので無駄がありません!
これがたいへんありがたいです。
だってあまり使わない月と、よく使う月ってあるじゃないですか。
・安い!
格安SIMですから。
私はauのiPhoneにmineo Aプラン デュアルタイプ 3GBで使っています。
(Aプランはauのスマートフォンに対応するプラン。Dプランはドコモに対応するプラン)
(デュアルタイプは電話もインターネットも使えるタイプのこと)
(インターネットのみはシングルタイプです)
電話(通話料30秒20円) + インターネット3G = 1,510円!(税抜)
ちょこっと通話して消費税8%を足しても、月々2,000円前後です!
単独契約だと大手携帯電話会社の料金が6,000円~7,000円ぐらいでしょうか。
そうだとすると・・・
なんと差額は毎月4,000円~5,000円!!
年間だと48,000円~60,000円は違ってくる!!
まあインターネット3G契約でのイメージなんですけどね。
インターネット6G契約だと月額2,190円と消費税と通話料です。
それでもずいぶんと安くなるはずです。
・現在のスマートフォンはそのまま!
auとdocomoのスマートフォンであれば原則そのまま使えます。
まだ使えるのに2年ごとに本体を買い替えるのが心苦しい・・・
という方にはいいかもしれません。
・サポートやオプションもある!
通話定額やmineoでんわなど、オプションサービスも豊富です。
またサポートも格安SIMのなかでは充実しているほうかと。
ですが大手携帯電話会社と同等のサポートは期待しない方がいいかと思います。
・設定も簡単
SIMカード挿し替えたぐらいだった気がします。
うっすい説明書はあったんですけど、なんかSIMカード挿し替えたら認識しました。
mineo(マイネオ)のここがよくない
・平日12時~13時ごろがかなり遅い(2018年1月時点)
13ヶ月使用した正直な感想です。
もう少し詳細を述べるなら、
東京都内(秋葉原)だと、平日の12時~13時はYahoo!ニュースを見るのも快適とは言えないです。
(Yahoo!ニュースもけっこうデータ量が重たいんですけどね)
土日休みで、12時から昼休憩で、都内勤務の会社勤めの方にはこちらの条件が当てはまると思われます。
昼休憩はスマホでリフレッシュしたい!
という方はストレスが溜まるかと思われますので、おすすめできません。
・それ以外は特に不満がない。
私は昼休みにそこまでスマホを使わないので、それほど困っていないです。
なので今後もmineoを継続予定です。
だって2年ごとに携帯を買い替えるの面倒じゃないですか。
まだ使えるスマホがもったいないですし。
(私のiPhone4はいまでもWi-Fi接続で現役です)
安くて、
シンプルで、
手間がかからない。
mineoってすごい楽です。