
安曇野の神社⑥穂高の山々と正対する、見目美しい伊夜比古神社に参拝
安曇野の地にある伊夜比古神社。御祭神は天香山命。尾張連の祖神とされる天香山命がなぜ安曇野の地に祀られているのか。
最近はダイの大冒険を紹介することがメインのブログ
安曇野の地にある伊夜比古神社。御祭神は天香山命。尾張連の祖神とされる天香山命がなぜ安曇野の地に祀られているのか。
豊里穂高神社の御祭神は穂高大神と水神様と天神様。どの神様も自然そのものの神様であり、もっとも神社らしい神様を祀る神社といえるのではないでしょうか。
穂高駅の西側にある神社。しゃくなげの湯に向かう道中(といってもかなり道を逸れますけど)にあるので、神社が好きな方はぜひ参拝を!
穂高神社の御祭神から阿曇(安曇)氏について考察する。といっても簡潔に、簡単にです。
穂高神社にある御船会館には、御船祭の資料の展示はもちろん、道祖神や犀龍に関する伝説、犀龍を思わせる宝物が展示されている。穂高神社参拝の際はぜひ訪れたい資料館だ!
海神族、阿曇(安曇)氏の神を祀る穂高神社。境内にはさまざまな道祖神や阿曇連比羅夫命(あずみのむらじひらふのみこと)、日光泉小太郎伝説、ものぐさ太郎といった魅力が満載。