
埼玉県吉川市にある芳川神社に参拝
JR吉川駅の近くにある芳川神社に参拝。御祭神は諏訪大社に祀られている建御名方命。
最近はダイの大冒険を紹介することがメインのブログ
JR吉川駅の近くにある芳川神社に参拝。御祭神は諏訪大社に祀られている建御名方命。
北越谷駅の近くにある越谷香取神社に参拝。御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。香取神宮の御祭神。また、こちらの神社は安産祈願に力をいれているようで、マタニティヨガもあるぞ!
越谷にある久伊豆神社の摂末社をご紹介。境内には摂末社も多く、また文化財もたくさんあって見ごたえがある。ぜひゆっくりと久伊豆神社を参拝して頂きたい。
越谷にある久伊豆神社に参拝。たいへん立派な神社で、三の鳥居は伊勢の神宮が式年遷宮をされた際の古材から作られている。また境内には藤棚や池もあり、たいへん美しい。
水害を堰き止めていた前川神社は、神社のお名前の変遷がよく分かる神社である。また漂着信仰について知ることのできるたいへん興味深い神社でもある。
高麗神社と聖天院の参拝の後、日和田山と巾着差の間にある九万八千神社に参拝。小さな神社ながらも雰囲気があり、心が落ち着く参拝ができる。境内から望む日和田山もすてき。
現在の日高市にある高麗神社に参拝。御祭神の高麗王若光の足跡を辿ることで、古代の関東の歴史の一端を紐解いていく。また参拝したことで、なぜ高麗神社にが人々の崇敬を集めるのか分かった気がする。
高麗神社から高麗川を越えたところにある野々宮神社。こちらの野々宮神社は京都の嵯峨にある野宮神社の分社とされていて、御祭神は天照大御神、瓊瓊杵尊、猿田彦命、そして倭姫命である。なぜ高麗神社から近い場所に野々宮神社があるのかを、御祭神から考察する。
鷲宮神社ど執り行われる鷲宮催馬楽神楽(土師一流催馬楽神楽)のご紹介。鷲宮神社ではあまり見る機会のなくなってしまった神楽を見ることが出来る。
鷲宮神社の名を冠する花崎鷲宮神社に参拝。東武伊勢崎の花崎駅から徒歩10分程度。生活に溶けこんだかのような神社で、地元の方々に大切にされていることが見て取れる神社だった。