武蔵国 越谷郷 久伊豆神社の摂末社のご紹介

越谷にある久伊豆神社の摂末社のご紹介

主祭神
大国主命(おおくにぬしのみこと)
言代主命(ことしろぬしのみこと)

配祀
高照姫命(たかてるひめのみこと)
溝咋姫命(みぞくいひめのみこと)
天穂日命(あめほひのみこと)

久伊豆神社の本殿(拝殿)のご紹介は前回をご覧ください。

久伊豆神社の他の記事に興味のある方はこちらをクリックしてください。




久伊豆神社の摂末社のご紹介

越谷にある久伊豆神社の摂末社は、大きく二か所に分かれます。

本殿の裏手にある摂末社と、神池の付近にある摂末社です。

本殿裏手の摂末社のご紹介

八坂神社

御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)

御祭神の須佐之男命は、主祭神の大国主命 = 大己貴命(おおなむちのみこと)のお父さん(もしくはご先祖様)にあたる神様。
須佐之男命は大国主命よりもずいぶん先に出雲を治めた神様ともいえます。

本殿裏手には南洋神社を除いて七つの摂末社があるのですが、こちらの八坂神社は七つの摂末社のなかでいちばん立派です。

こちらの八坂神社の左手に他の摂末社が並んでいます。

八坂神社の左隣の摂末社から順にご紹介。

御嶽神社

御祭神
国常立尊(くにとこたちのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)

御祭神は上記の三柱の神様とされています。
ですが御嶽神社はどちらかというとお寺の要素が強いようです。

三峯社

御祭神
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

御祭神は日本をお造りになった神様として有名。
そして須佐之男命の親神でもあります。

三峯神社といえば奥秩父の三峯神社が有名。
奥宮に参拝するのはちょっとした登山である。

天満宮

御祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

五前神社

御祭神
久久能遅神(くくのちのかみ)(木)
軻遇突智神(かぐづちのかみ)(火)
埴安神(はにやすのかみ)(土)
金山彦神(かなやまひこのかみ)(金)
罔象女神(みずはのめのかみ)(水)

御祭神が木火土金水を表している。五行説と思われる。

稲荷神社

御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

御祭神はお稲荷さんで有名な倉稲魂命。
お名前のとおり稲の神様であり、現代だと商売繁盛の祈願をしたりする。
そして須佐之男命の御子神とされている神様でもある。

諏訪神社

御祭神
建御名方神(たけみなかたのかみ)

御祭神の建御名方神は大国主命の御子神とされている。
国譲りの際、大国主命のもう人柱の御子神である事代主(言代主)命が国譲りを承諾したのに対し、建御名方神は承諾せず戦いに臨んだとされている。
しかし高天原の武甕槌神(建御雷神・たけみかづちのかみ)に敗北し、両腕を失い諏訪の地へと追いやられた。

神社好きな方は
大国主命の御子神である事(言)代主命が本殿に祀られているのだから、同じく御子神の建御名方神も一緒に本殿に祀ればいいのに
とお考えではないでしょうか。

しかし!
建御名方神が本殿に一緒に祀られていないのは妥当なのです!

なぜなら・・・
建御名方神は大国主命の御子神ではないとされているからです。

古事記には大国主命の御子神として登場する建御名方神ですが、それは後付けの設定であるという説があります。
(個人的にも支持している)
そもそも建御名方神は日本書紀には登場しませんし。

そう、建御名方神はある理由により大国主命の御子神でなければならなかった神様なのです!
(※個人の考察です!)

こちらの建御名方神という神様。
調べれば調べるほど謎の多い神様です。
そしてある一面では、日本の神様や古代を知るうえで、たいへん重要な神様であると考えています。(個人的に!)

今後諏訪大社を参拝させて頂いた際には、建御名方神について詳しくご紹介させて頂きたいと思います。

南洋神社 遥拝殿

御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)

こちらの神社は八坂神社の右隣にあります。

詳しく知りたい方は久伊豆神社のホームページをどうぞ。

神池付近の摂末社

水神社

御祭神
不明

神池に浮かぶ小島にある神社。
このような形態の神社を境内に再現しているのはすばらしい!

御祭神は水関係の神様と思われる。
弁財天・宗像三女神・罔象女神(みずはのめのかみ)といった神様が考えられる。

三峯神社

御祭神
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

御合神社

御祭神
不明

御祭神は現時点では不明である。

しかし久伊豆神社の境内はしっかりと手入れがされていて美しい。

二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)

御祭神
二荒山大神
大己貴命
田心姫命
味耜高彦根命

写真は失念しました

御祭神は栃木県神社庁の日光二荒山神社のより引用。

ご祭神は二荒山大神と称し、親子三神で、主祭神の大己貴命・妃神の田心姫命・御子神の味耜高彦根命が祀られる

とのこと。

御祭神に関しては疑問点がありますが、いずれ考察したいと思います。

祖霊社

神池から少しだけ離れた場所にある。
興味のある方は久伊豆神社のホームページをどうぞ。

埼玉稲荷神社

御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

こちらは三の鳥居

の手前にある。

埼玉とお名前につく稲荷神社・・・。
なんとなく埼玉を代表する稲荷神社のような気がします。

越谷の久伊豆神社にある宝物と文化財

久伊豆神社のホームページをご覧いただくと分かりやすいです。

手水舎の登竜門

国学者平田篤胤大人の描く天岩戸伝説

こちらは本殿裏手、摂末社のある辺りにあります。

三ノ宮卯之助の力石

拝殿の右手にあります。

狛犬の足止め麻

拝殿のやや奥にいらっしゃいます。
ちょっと写真を撮りづらいところなので、片方だけ撮影させて頂きました。

家出や悪所通い、多忙な仕事などで家庭を顧みない家族との絆をしっかり結びなおしたいという願いを込めて、拝殿前の狛犬の足に麻を結びます。古くから「足止めの麻」といわれております。

とのことです。
・・・越谷では家出が多いんですかね?

久伊豆神社の他の記事に興味のある方はこちらをクリックしてください。

広告